
お知らせ
野菜の苗植えをしました♪
毎年行っている野菜作り♪
今年も野菜作りがスタートしました。
今日は、年長ひまわり組さんが野菜の苗植えを行いました。
今回植えたのは…
さつまいも
ピーマン
なす
の3種類♪
穴を掘ったり、やさしく土をかけてあげたり、子ども達は苗が育つように一生懸命作業をしていました。
『美味しい野菜ができますように☆』と、魔法をかけている姿も(*^^*)
明後日は、ばら組さんが苗植えを行う予定です♪
幼稚園の様子・出来事 2024年04月23日
いちご組始まりの会♪
プレ保育2歳児クラスのいちご組さん♪
今日は始まりの会を行いました。
親子で手遊びや触れ合い遊びをしたり、パネルシアターをみたり(^^♪
明日からは子ども達だけの登園がスタートします!!
子ども達も保護者の方もドキドキワクワクな日々が続くと思いますが、少しでも子ども達の笑顔の時間が増えるように、幼稚園が大好きになってくれるように、職員一同頑張りたいと思います(*^^*)
プレ保育2歳児クラスに入室ご希望の方は、お気軽に園までお問い合わせ下さい。
*******************
☆今年度入園希望の方、来年度入園希望の方、園内のご見学随時受付中です。
園までお問い合わせ下さい。
☆令和6年度プレ保育・満三歳児クラス受付中です。
幼稚園の様子・出来事 2024年04月23日
親子教室を行いました♪
今日も、たくさんのお友だちが幼稚園に遊びに来てくれました!(^^)!
今回は、親子でこいのぼり製作に挑戦!!
目や口を付けたり描いたりし、こいのぼりに色々な野菜をスタンプして鱗の完成です。
れんこん、ピーマン、おくら、チンゲン菜、サツマイモ♪
お気に入りの野菜や絵の具の付け方、スタンプの仕方がそれぞれ違っていて
一人ひとり個性溢れる可愛らしい鯉のぼりが完成しました(*^^*)
スーパーや、ご家庭の食卓に今日の野菜があった時に、
『幼稚園でこいのぼりを作った時の野菜だ!!』と、
少しでも野菜に興味を持ってくれたら嬉しいです。
スモックの代わりに、カラーポリで作った服を着て挑戦してくれた子も!(^^)!
室内で遊んだ後は、園庭でお外遊び♪
親子教室や園庭開放で仲良しになったお友だちもいっぱいいます!!
少人数ならではですね(*^^*)
まだ参加したことがない方も、是非いらしてみてください♪
4月、5月の園庭開放と親子教室の日程です。
4月の園庭開放は4月27日(土)
5月の園庭開放は5月18日(土)
5月の親子教室は5月20日(月)
各日程共、定員10名となっております。
親子教室は比較的すぐに定員になってしまいますので、ご希望の方はお早めにお申し込みください。
ご予約お待ちしております(*^^*)
https://makoto2.makoto-kindergarten.com/news/5月の親子教室・プレイルームのお知らせ♪-2/
未就園児の方へ 2024年04月22日
今週の子ども達♪
あっという間の一週間。
ご紹介できなかった、子ども達の様子です(*^^*)
幼稚園の様子・出来事 2024年04月20日
誕生会♪
4月生まれの子ども達の誕生会を行いました。
今年度初めての誕生会♪
お誕生日の子も、お祝いしてあげる子ども達も、嬉しそうに参加していました。
みんなで、
歌を歌ったり♪
ダンスを踊ったり♪
パネルシアターを見たり♪
楽しい誕生会でした!(^^)!
幼稚園の様子・出来事 2024年04月19日
子ども達の様子♪
今週はお天気に恵まれ、お外遊びもたっぷり満喫♪
運動会の練習も少しずつ始まり、子ども達は少々お疲れの様子でしたが、今日もお外遊びで身体を動かし気持ちよさそうな子ども達でした(^^♪
年少組さん♪
チャイルドブックをみんなで読みました。
シールを貼ったり♪
動物さんの真似をしてみたり♪
いちごを指でこすってみると…
いちごの匂いがしてびっくり!(^^)!
楽しそうな子ども達でした(*^^*)
チャイルドブックは来週持ち帰ります。
ご家庭でもお子様と一緒に読んでみてくださいね♪
年中組さん♪
たんぽぽヘリコプターを作りました。
上から手をはなすとクルクルとまわりながら落ちてきて、子ども達は大はしゃぎ!(^^)!
何度も、繰り返し遊んでいました♪
年長組さん♪
年長組になって初めての音楽教室。
運動会で披露する鼓笛の練習を中心に行いました。
まずは手拍子で曲のリズムを確認♪
次にバチを持って挑戦♪
少しずつですが、太鼓やシンバルなどの楽器の練習も始めている年長組さん。
『早く太鼓を持って叩きたいな~』と、子ども達。
みんなで演奏できるのを楽しみに、練習を頑張っています(*^^*)
幼稚園の様子・出来事 2024年04月19日
英語教室♪
今年度初めての英語教室がありました。
年少組さんは、初めて英語教室に参加するお友だちもいましたが、身振り手振りをしながら先生の真似をして英語で挨拶したり、音楽に合わせて踊ったりと、とても楽しそうでした♪
年中組さんや年長組さんも、久しぶりの英語教室に嬉しそう♪
慣れた様子で英語で挨拶を交わしたり、英語の歌を歌いながら踊ったり、笑顔いっぱいの英語教室でした!(^^)!
幼稚園の様子・出来事 2024年04月18日
てんとうむし み~つけた♪
朝からてんとう虫を見つけた子ども達。
『ちっちゃ~い!!』
『かわいい~!!』
と、手のひらに乗せて嬉しそう♪
ずっと眺めていたいけど…
『また、あそびにきてね~』と、お外へ逃がしてあげました。
春になって色々な虫を発見して、楽しそうな子ども達です(*^^*)
年少組さん♪
今日は、初めての糊♪
糊を使って、丸や三角、四角など色々な形を画用紙に貼ってみました。
一本指に糊をすこ~し付けて、折り紙に塗ってからペタっと貼っていきます。
初めて糊を触り、嬉しそうにしてる子もいれば、ベトベトしていて嫌そうにしている子も(*^^*)
でも、画用紙に貼られた折り紙を見て、とっても満足げな子ども達♪
一人ひとり、それぞれ個性が溢れた楽しい作品になりました。
年中組さん♪
年中組さんになって初めての体操教室。
走ったり、ジャンプしたり、スキップしたり♪
ネコさんやワニさん、カニさんになってみたり♪
楽しそうな子ども達です(^^♪
パラバルーンの練習もしました♪
パラバルーンの練習も始まったばかり。
いろいろな技を練習中です。
みんなの気持ちをひとつにして、全員で息を合わせないと成功しないパラバルーン。
これから、成功したり失敗したりを繰り返し、子ども達がどんなことを感じ、練習に取り組んでいくのか…
子ども達それぞれの成長が楽しみです。
年長組さん♪
絵の具を使って、ちょうちょに模様を付けました。
年長組さんは、自分の絵の具を自分のパレットに出して使います。
初めての体験にドキドキワクワクな子ども達(^^♪
今回は、指に絵の具を付けてちょうちょの羽に模様を付けます。
ちょうちょの羽もハサミを使って自分たちで切りました。
可愛いちょうちょが出来上がりました(^^♪
幼稚園の様子・出来事 2024年04月17日
プランター完成♪
年長組の子ども達が、みんなで色塗りをしてくれたプランターが完成しました♪
一人ひとりが自由に好きな模様を描いた、世界でたったひとつのプランターです(*^^*)
ばら組さん♪
ひまわり組さん♪
とっても可愛いプランターになりました♪
玄関前に置いてありますので、ご来園の際は是非、お子様と一緒にご覧ください!(^^)!
幼稚園の様子・出来事 2024年04月16日
初挑戦♪
今日から1週間が始まりました!!
にっこにこで登園してきた子ども達。
お休みの日の出来事をお話してくれる子もいっぱいいました(*^^*)
年少組さん♪
粘土遊びに挑戦!!
新入のお友だちは初めての粘土にワクワクです。
もも組さんからのお友だちは慣れた様子で、粘土ベラをを使ってお料理をしている子もいました。
見て見て~!!
石だよ~♪
色んなものを作って、お店屋さんにしたよ♪
おだんご作ったよ~♪
見て見て~!!が、あちらこちらから聞こえてきた粘土あそびでした(^^♪
年中組さん♪
初めての鉛筆書きに挑戦!!
鉛筆の持ち方を教えてもらい、自由画帳に色々な線や形、絵を書いてみました。
鉛筆の上の方を持ってみたり、持ち方が分からなくなってしまったりと色々でしたが、
ちょっぴりお兄さん、お姉さんになった気分の年中組の子ども達でした(*^^*)
年長組さん♪
運動会に向けて、初めての組体操に挑戦!!
まずは、一人技から♪
悪戦苦闘しながらも、一生懸命取り組んでいました。
これからの練習で、きっと大変な事もあると思いますが、出来た時の嬉しさ、達成感を味わってほしいなと思います。
お外では♪
異年齢のお友だちや違うクラスのお友だちと、気持ちよさそうに遊んでいる様子が見られました(^^♪
幼稚園の様子・出来事 2024年04月15日
お知らせ一覧
- 10月24日(金)親子教室・芋掘り遠足 参加者受付中♪(対象R4.4.2~R6.4.1生まれのお子様)New!
- 10月25日(土) 令和8年度2歳児・満3歳児クラス説明会&見学会 参加者受付中♪New!
- 10月6日(月)親子教室・ミニミニ運動会 参加者受付中♪(対象R4.4.2~R6.4.1生まれのお子様)New!
- 10月4日(土) プレイルーム(園内ホール・園庭開放) 参加者受付中♪New!
- プレイルームを行いました♪New!
- お楽しみ会リハーサル♪New!
- 移動動物園♪New!
- 子ども達の様子♪New!
- 子ども達の様子♪
- 9月8日(月) 移動動物園&入園説明会 参加者受付中♪
アーカイブ
カテゴリ一覧
- お知らせ (163)
- 保護者の方へ (16)
- 入園希望の方へ (12)
- 幼稚園の様子・出来事 (671)
- 未就園児の方へ (163)